共通
-
1 商品券の種類は?
-
1 電子版と紙版の2種類です。
-
2 料金やプレミアム率は?
-
2 両方ともに、5,000円分の商品券を4,000円にて販売いたします。プレミアム率は25%です。
-
3 申込期間は?
-
3 電子版商品券は9月12日(月)~予定数に達するまで、紙版商品券は9月5日(月)~9月26日(月)となります。
-
4 販売期間は?
-
4 電子版商品券は鶴岡市民を対象とした1次販売を9月12日(月)~10月3日(月)、10月7日(金)より鶴岡市民以外の方も購入できるようになりました。予定数に達し次第、販売終了となります。
紙版商品券は10月3日(月)~11月30日(水)となります。
-
5 利用期間は?
-
5 利用期間は紙版、電子版共に令和5年1月9日(月)までとなります。
-
6 購入できる人は?
-
6 どなたでも購入できます。
-
7 紙版商品券の申し込み方法は?
-
7 ※紙版の申し込みは終了いたしました。
申込書を事務局まで郵送していただき、受付完了後、「引換はがき」をお送りいたします。そのはがきと現金を引換場所に持参して、引き換えとなります。
※申込書は鶴岡市広報9月号に折込み予定です。
※引き換えの際は現金のみでのお支払いとなります。
-
8 鶴岡市民であることの確認方法は?
-
8 電子版商品券は、当ホームぺージの申込フォームから本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を添付して申請してください。
紙版商品券は、申込書を事務局に郵送する際に、住所が記載されている本人確認書類のコピーを同封してください。
-
9 商品券で購入できないものは?
-
9 ➀出資や債務の支払い(税金、振込手数料、電気、ガス、水道料金など) ②金、プラチナ、商品券などの換金性の高いもの ③たばこ事業法に規定する製造たばこ ④事業に伴って使用する原材料 ⑤現金との換金、金融機関への預け入れ ⑥保険適用される医療費や医薬品の支払い ⑦その他この商品券の発行趣旨にそぐわないもの などです。
取扱店舗
-
10 鶴岡プレミアム付商品券の取扱店舗になりたいがどのような手続きが必要か?
-
10 取扱店登録手続きが必要です。当ホームページの「取扱店舗募集」から必要事項を入力するか、取扱店舗募集チラシ裏面の「鶴岡市プレミアム付商品券取扱店舗募集要領・誓約書兼登録申請書」に必要事項を記載していただき、郵送またはFAXにてお送りください。 不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
-
11 取扱店舗募集チラシを失くしてしまった(破れた・汚れたなど)
-
11 取扱店舗募集チラシはこちらからダウンロード可能です。
または、FAXがあれば、こちらからFAXさせていただきます。ない場合は、郵送にてお送りさせていただきますので、事務局までご連絡ください。
-
12 取扱店舗になるための条件は?
-
12 鶴岡市内に店舗を有する中小・小規模店舗であることが条件です。大手チェーン店やコンビニエンスストア、ドラッグストアは対象外です。また、性風俗関連特殊営業などの店舗や、事務局が今回の事業趣旨にそぐわないと判断した店舗につきましては対象外となります。
-
13 取扱店舗登録するために費用は発生しますか?
-
13 登録費用は必要ございません。
なお、システム利用料、換金手数料、代金振込手数料、紙版商品券の郵送料等は、原則として発生しません。
-
14 登録店舗の募集はいつから始まりますか?
-
14 8月1日から8月31日までです。(9月1日にホームページに利用可能店舗が公開されるため、一旦8月31日を目途といたしますが、それ以降でも継続して登録は可能です。)
-
15 電子版商品券と紙版商品券の両方を登録しなければいけないのか?
-
15 原則として、[電子版・紙版]両方の登録をお願いいたします。
-
16 薬局は対象となりますか?
-
16 保険診療に係る自己負担分にはご利用できませんが、同所で販売しているその他の商品(歯ブラシ・体温計等の健康器具)については対象となります。
-
17 申請後のスケジュールは、どうなりますか?
-
17 申請受付後、8月下旬~9月上旬を目安に参加店舗様へスターターキットをお送りさせていただきます。
-
18 9月1日以降に取扱店登録申請した場合、スケジュールはどうなりますか?
-
18 取扱店登録申請後、審査承認の場合は約5日以内に事務局よりスターターキットを送付します。スターターキットがお手元に届きましたら、商品券の取扱いが開始できます。
-
19 スターターキットには何が入っていますか?
-
19 電子版用QRコード・取扱店舗マニュアル・紙版商品券精算用の伝票及び返信用の封筒等一式・参加店舗のポスター・ステッカー等一式が入っています。説明用の資料も同封させていただきます。
-
20 電子版商品券の取り扱い方法がわからない
-
20 電子版商品券については、店舗側でご用意いただくものはございません。事務局から必要なものやマニュアル等はすべてお送りいたしますので、ご安心ください。また、月2回店舗側で何もしなくても自動で利用分のお振り込みをいたしますので、紙版商品券と比べて精算の手間も省けます。
-
21 電子版商品券の支払い単位はいくらか?
-
21 1円単位で支払いが可能です。例えば490円のご購入であれば490円で精算が可能です。
-
22 電子版商品券の精算方法を教えてほしい
-
22 電子版商品券は自動で精算を行いますので、参加店舗様での手続きは必要ございません。毎月1日~15日ご利用分を20日、16日~31日ご利用分を翌月5日に振り込みます。振り込み日が土日の場合は、翌月曜日となります。9月分のみ、最初の振り込みが10月5日となります。
-
23 紙版商品券の支払い単位はいくらか?
-
23 500円単位となります。商品券にも記載はございますが、お釣りは出せません。例えば490円のご購入であってもお釣りの10円は出せません。
使用例:900円のご購入の場合…紙版商品券1枚(500円)と現金等400円
-
24 受け取った紙版商品券はどうすればよいか?
-
24 使用された紙版商品券は、事務局にお送りいただく事となりますので、発送が完了するまで、大切に保管してください。受け取った紙クーポンを紛失された場合は、ご精算できなくなりますのでご注意ください。
-
25 紙版商品券の精算方法を教えてほしい
-
25 紙版商品券は、当月の利用分を毎月20日までに事務局宛にお送り頂いた分を、翌月の5日に振り込みとなります。振り込み日が土日の場合は、翌月曜日となります。事務局宛の送付書類等は、スターターキットと一緒にお送りさせていただきます。
-
26 レシートの控えを保管しておく必要はありますか?
-
26 特に必要ありません。
-
27 病院・医者などでは利用できますか?
-
27 保険適用される医療費や医薬品の支払い(自己負担分)には利用できません。但し、例えば、歯科医等で販売している歯ブラシやキシリトールガムなどの購入に関しては可能です。
利用者
-
28 電子版商品券はどのように購入できますか?
-
28 ホームページ上から専用アプリをダウンロードしてお申し込みいただきます。事務局より連絡メールが届きますので、メール内のアドレスから購入手続きをしていただきます。お支払いはクレジットカードまたは、コンビニ決済で購入となります。
-
29 紙版商品券はどこで購入できますか?
-
29 S・MALL(エスモール)と庄内観光物産館では、土日も含めて11月末まで購入可能です。その他、各旧町村地域での販売も検討中です。詳細は引換はがきでご連絡します。
(申込みにあたってはQ7をご参照ください。)
-
30 商品券の種類と購入制限は?
-
30 おひとり様、電子版か紙版のいずれか2セットまでです。
電子版商品券は11月4日(金)午後1時より、紙版の購入に関わらず購入済みの電子版を含め最大10セットまで購入いただけます。
-
31 3セット以上申し込みたいが?
-
31 3セット以上お申し込むことは出来ません。3セット以上を申し込まれていないかどうかは、事務局及び鶴岡市にて確認をしております。
電子版商品券は11月4日(金)午後1時より、紙版の購入に関わらず購入済みの電子版を含め最大10セットまで購入いただけます。
-
32 商品券の購入の際の年齢制限は?
-
32 ございません。
-
33 どこで利用できますか?
-
33 店頭にポスター等が掲載されているお店でご利用できます。 なお、ホームページに利用可能店舗を掲載いたしておりますので、ご確認ください。紙ベースでは作成いたしておりません。
-
34 商品券はお釣りは出ますか?
-
34 紙版商品券は、500円単位のご利用となっておりお釣りは出ません。電子版商品券は1円単位からご利用いただけます。
-
35 商品券が余ったら返金できますか?
-
35 申し訳ございませんが、返金・払い戻しは一切できません。
-
36 他の商品券と併用して使えますか?
-
36 可能ですが、お店によっては制限を設けているところがある場合がございますので、お店でご確認ください。
-
37 販売方法は抽選なのか?
-
37 抽選は行いません。全市民様がご購入いただけるだけの在庫はご用意しております。
なお、販売予定数に達しない場合は、電子版商品券のみ2回目の販売を行いますので、その際は詳細をHP等でご連絡いたします。
-
38 電子版商品券の使い方を教えてほしい
-
38 ①つるおかペイのアプリを起動し、[この商品券を利用する]を選択します。
②アプリ起動中のお客様のスマートフォンで、店頭のQRコードを読み込みます。
③画面上で使用金額を入力してください。
④お店の方と一緒に金額を確認してください。確認後、[支払い確認]を押してください。
*[支払い確認]ボタンを押した時点で、決済が実行されます。必ずお客様・参加店舗様で金額を確認後、[支払い確認]ボタンを押してください。
以上で支払いが完了です。
-
39 1台のスマートフォンで家族分の電子版商品券を購入できますか?
-
39 スマートフォン1台でお一人様の購入となります。
-
40 電子版商品券は、残高をアプリ間で他者アカウントに移行できるのか?また紙版商品券を他者に譲渡できるのか?
-
40 利用規約第12条にございます通り、第三者への譲渡はできません。
-
41 1口分申請した後、2口に変更したい場合はどうすればいいのか?
-
41 事務局宛にお名前・携帯番号をメールにてご連絡いただければ追加可能です。
※「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です